解体工事情報

| 住所 | 東京都青梅市 |
|---|---|
| 種類 | アパート |
| 構造 | ブロック造 |
| 階数 | 3階建 |
| 坪数 | 79.8坪 |
| 費用 | 500万円 |
| 工期 | 29日 |
事例について苦労や工夫など
現場からは井戸が2つ見つかりました。
今は井戸を使っている家は少ないですが、昔はたくさんありました。
解体の際には軒下にずっと昔の使われていない井戸が出てくることもあります。

仏壇や神棚もそうですが、井戸を壊す前にも一般的にお祓いを行います。
お施主様が手配される場合は神社などにお願いして、出張してもらうことも出来ます。
今回は簡易的ですが、お酒をお供えしました。


埋め戻す際には井戸の土管を撤去してから、通気口として塩化ビニールのパイプを挿して土を入れていきます。
昔は解体で出たコンクリートガラを井戸埋めに使っていた業者も多かったようですが、そうすると雨水などが直接地下水に流れ込んでしまい、周辺で井戸を使っている方に迷惑が掛かってしまいます。
違法な埋戻が後から見つかった場合は、全て掘り起こして埋め直す莫大な費用が掛かってしまうこともあります。
たかが井戸と思わず、しっかりと工事を行うことが大切です。











